

Creative hubは、江戸東京で最も古い町の一つ、日本橋大伝馬町の古ビルをリノベーションして誕生しています。 「21世紀のコモンズ: 一人一人がユニークでかけがえのないものとして存在できる「創造性(Creativity)/ 複数性(plurality)/ 共同性(Commumity)」を重視し、クリエイティブのための社会インフラとなることを目指します。
Creative hub was born from the renovation of an old building in Nihonbashi Odenmacho, one of the oldest towns in Edo Tokyo. Creative hub try to be a social infrastructure for creativity that emphasizes the "commons of the 21st century: creativity, plurality, and community," where each person can exist as a unique and irreplaceable entity.

2021年5月31日
Creative HubのWEBをオープンしました。


Creative Hub 131
2011年7月に、「新たな公共性を意識した実験的なコミュニティを形成し、地域社会と共にアート・クリエイティブの拠点を目指します」とヴィジョンを掲げスタートしました。経済産業省CREATIVE TOKYO賛同施設。

PUBLICUS×Nihonbashi
2013年6月に、約750平米のビルをリノベーションし「新しいパブリックの実験場」を目指しスタート。パブリックなマインドを持った異ジャンルの人達のリアルな対話と創発を目指しました。デザイナーにNOSIGNERを起用。

Creative Hub 大伝馬町
2004年4月に、約50年の古ビルをリノベーションし、ヴィジョン「究極のクリエイティブの実験場」を掲げてスタート。今のCreative hubに繋がる様々な実験の始まりの場所となりました(旧 内田ビルコンプレックス)。

Creative Hub久松町
2019年4月に、Creative Hub 131には収まり切らない「異分野への拡張」をヴィジョンにスタート。既存施設では収まらなかった異ジャンルを取り込む形で創られました。下町情緒を残した人形町にもほど近いロケーションです


NICA
NICAは、世界水準のアクチュアルなラボラトリーとして、日本橋という東京の中心地にわが国で紹介しなければならないアートとクリエイティビティーを発信していきます。江戸の中心だった日本橋大伝馬町の地下に出来たアートセンターは、CENTRAL TOKYOの新たなランドマークとして、時代を、社会を、創造する新たな気風が感じられ、ときに刺激的に、ときに静かに、実感できる空間となることでしょう。

社員食堂Lab.
社員食堂Lab.では、Creative Hub 131の3階の約55平米のフロアーに「つくる、たべる、かたづける」を役割を分けて考えるのではなく、お互いが協力し合って「楽しい食卓をつくる」ということを大切にしています。“一連の流れ(食事)を通して人種や性別や年齢を超えてコミュニケーションを図る”ことによって様々なクリエイティブの活性を行っています。キッチンが生み出すコミュニティの可能性を探求します。

対話と創造の森
長野県茅野市の八ヶ岳山麓の標高1600mの約1600坪の森に広がります。「人と自然との対話」「自己の内面との対話」をコンセプトに2021年11月にopen。この敷地は現在は別荘地の中にありますが、江戸時代より前は諏訪大社のお狩場として、江戸以降は入会地(いりあいち)で、地域の住民が資源を共同で利用する共有地(コモンズ)でした。それを21世紀のコモンズにアップデートすることを試みます。



商号
株式会社N STUDIO
創業
2003年12月18日
代表取締役
新野圭二郎
資本金
500万円
本店
東京都中央区日本橋大伝馬町15-3
八ヶ岳拠点
長野県茅野市玉川11395-9

2004年4月
築50年のビルをリノベーションして、『内田ビルコンプレックス』を日本橋大伝馬町にOPEN。
2011年7月
アート・クリエイティブ拠点『Creative Hub 131』(経済産業省 Creative Tokyo 賛同施設)を日本橋大伝馬町にOPEN。
2013年6月
新たなパブリックの実験場『PUBLICUS xNihonbashi』を日本橋大伝馬町にOPEN。
2015年1月
アートセンターNICA : Nihonbashi Institute of Contemporary artsをOPEN。
2019年4月
日本橋久松町に『Creative Hub久松町 (旧小杉ビル)』をOPEN。
2021年11月
長野県茅野市の八ヶ岳山麓の約1600坪の森に『対話と創造の森』をOPEN。